"ミックスナッツ"
#My_Favorite_Music
Title
"ミックスナッツ"
YouTube
https://youtu.be/Mq75L5mnQqE
#music-tech-box-channel
2022/06/24
MuseScore3
https://musescore.com/user/27784755/scores/8253410
Composer
藤原聡
Genre
J-POP
Commentchant.icon
Official髭男dismのヒット曲。ジャズとポップスを絶妙に組み合わせた名曲です。アニメ『SPYxFAMILY』OP主題歌
全編とおして、ウォーキングベースがカッコいい。また、動画ではコード進行の理解のために、あえてピアノ(右手)は白玉です。 コード進行は超難解。さっぱりわかりません。
基本のキーはF minor key。ただし転調しまくりです。
イントロは、F#のDorian Scale。ただしコードはminor chordとMajor Scaleを交互に持ってくる、じわじわ感。
4小節目から、基本キーのF♯ minor key。2拍3連はchromatic scaleつまり半音ずつ上昇。
Aメロは、F♯ Major key。2小節目にdiminished 7th chordがいきなり登場するが、私個人的にはこれがこの曲最大のスパイス。ここでの使い方はDominant 7th chord、つまりVの代理コードとはいえ、いきなり転調してこれを配置するセンスよ!
Aメロ(1)最後は、Bm7がSubdominant minor。
Aメロ(2)最後はD♯ minor keyに転調ですが、Relative Keyなので調号が変わらず実質的にF♯ Major keyが継続していると考えるほうがよく、なぜならその後BメロのA Major keyへの転調は短3度への転調になっているからです。
BメロはA Major key。D Major keyに軽めの転調をいれつつ。Bメロ最後はDominant 7th chord、つまりV7の連続で思いっきり盛り上げ、サビへ突入。5-6-7-8 Anticipationでキマってます。
サビはF♯ Major keyに戻ります。メロディは全然違っていても、コード進行はAメロを踏襲しているので、キャッチーさの中に、「聞いたことがある」リフレインが生まれる。 C♯ Major keyへの転調を挟んで、ラスト。
全体的にIIm→V7→Iが多用されている。他で難しいことをやっているからこそ、定番コードで安心感も出す。このあたりのバランス感覚がヒゲダンはうまいと思います。